こんにちは、ボス(@bossblognet)です。
この記事では、
トリドールの株を購入すると丸亀製麺で使える株主優待券が貰える【配当金もあり】
について解説します。
トリドールの株を100株購入し、保有していた経験から良かった点を解説しますので参考にしてみてください。
トリドールとは
株式会社トリドールホールディングスは「丸亀製麺」を中心とした外食を手掛ける会社のことです。
丸亀製麺は本格さぬき釜揚げうどんで有名ですよね!?
讃岐釜揚げうどん「丸亀製麺」、焼きそば専門店「長田本庄軒」、極細醤油ラーメン専門店「丸醤屋」、ファミリー層を顧客としてターゲットにしている釜飯と焼き鳥の「とりどーる」 などを経営しています。
なかでも有名なのが丸亀製麺です。
丸亀製麺は店内で打ち立てのうどん麺を作って提供してくれることで有名であり、本格さぬき釜揚げうどんやぶっかけ、かけ、釜玉うどんなど様々なうどんメニューにあり、うどんを店内で打っています。
うどんはさすがに店内で打っているだけあって、こしのあるうどんです。
トッピングも天ぷらの種類が豊富であり、ねぎも盛り放題ということもあって人気です。
丸亀製麺は日本国内のみならず海外でも、例えば、ハワイにもオープンしています。
ハワイの丸亀製麺は本当に連日行列ができるほどの大盛況ぶりです(コロナ前)。
私もハワイの丸亀製麺に行ったことがあるのですが、すごい人気ぶりでした。
しかも味は日本のうどんとかわらずおいしかったです。
このように大人気の丸亀製麺を中心としたトリドールの株を購入するメリットを説明します。
トリドールの株を購入する魅力
それでは、トリドールの株を購入する魅力について説明します。
配当金がもらえる
これは株を購入し保有しているメリットでもありますね。
次回(2021年3月)の配当金の予想は100株あたり625円です。
配当利回りとしてはあまり高くはないですが、貰える分にはうれしいですよね!?
なお、配当金には税金が約20%かかりますので、その点はご了承ください。
丸亀製麺などで使える株主優待券がもらえる
トリドールの株を保有するメリットとして一番大きいのは株主優待券がもらえる点です。
トリドールの場合はトリドール系列の店舗で使える優待券(食事券)がもらえます。
保有する株式数に応じた優待内容は以下のとおりです(2020年4月以降)。
保有株式数 優待内容
実施回数 年2回
100株以上~200株未満 100円優待券 30枚(3,000円相当)
200株以上~1,000株未満 100円優待券 40枚(4,000円相当)
1,000株以上~2,000株未満 100円優待券 100枚(10,000円相当)
100株を持っていれば3,000円分の優待券が年2回もらえます。
年間で6,000円分もの食事券がもらえます。
しかもこの食事券は1枚100円なので丸亀製麺のような比較的安い外食のお店でも細かく利用することができます。
例えば、それを丸亀製麺に使うとなると、一回に付き500円分の食事をするとなると12回も丸亀製麺を利用できることに!
結構大きくないですか!?
トリドールは配当金よりも株主優待券のほうがお得です!
今日の一言
当ブログでは記事の最後に今日の一言で締めくくっていますので、今日の一言を述べたいと思います。
今日の一言は、
今日は最後までご覧いただきありがとうございました!