こんにちは、ボス(@bossblognet)です。
皆さんはキャッシュレス5%または2%還元を利用していますか?
サービスが開始されたのが消費増税が始まった2019年10月1日からですが、その終了日についてはもしかしたら忘れている方もいるもしれません。
そこで今日はキャッシュレス5%または2%還元が2020年6月30日までであることを認識していただけるように記事にしましたので、宜しければご覧ください。
キャッシュレス還元とは

キャッシュレス還元については今更感がありますが、今一度どんな制度だったか簡単にまとめます。
①消費増税に合わせて始まったサービス
②期間は2019年10月1日から2020年6月30日まで
③対象店舗でキャッシュレス決済(クレジットカード、交通系ICカード、スマホ決済など)を利用すると、最大5%を還元
④還元率は中小企業、または個人事業主が運営している店舗で5%、コンビニなどの大手フランチャイズチェーンで2%
⑤事前に承認を受けた事業者のみ還元の対象
期間が来週の6月30日までなので、必要なものはこの制度を利用して買い物することをお勧めします!
還元方法は様々な方法がある
例えば、皆さんが良く利用する大手コンビニはキャッシュレスで2%還元されます。
会計時に2%値引きされる形となっているので、うれしい制度です。
コンビニなら会計時に2%値引きされますが、他の店舗の場合は基本的にクレジットカード会社によります。
例えば、私の所持しているカードだと、以下のようなパターンがあります。
・セゾンカードなら引き落とし時に値引きで還元
・楽天カードなら楽天スーパーポイントに還元
・三菱UFJニコス(JALカード)なら別途ポイント還元サイトにて申請し、他のポイントに交換する
このなかではやはりクレジットカードの引き落とし時に値引きされるのが一番うれしいですよね!?
逆に還元ポイントをゲットするために別に申請しなければならないのは、あまりよくないです。
よって、出来るだけポイント還元がよい制度になっているクレジットカードを優先して使用したいものです。
キャッシュレスの対象はクレジットカード以外もある
これについては、「1.キャッシュレス還元とは」でも記載しましたが、キャッシュレスの対象は、「クレジットカード、交通系ICカード、スマホ決済など」があります。
スマホ決済というのは、PayPayなどのQRコード決済が有名ですね。
この制度を利用する時は、どの決済方法が還元対象なのかを把握してから利用してください。

この写真のようにどの決済方法なら還元されるかがわかりますので、店舗で事前に確認することをお勧めします。
今日の一言
当ブログでは記事の最後に今日の一言で締めくくっていますので、今日の一言を述べたいと思います。
今日の一言は、
「割引期限前になると、いらないものをついつい買いがち」
これもよくあることではないでしょうか?
バーゲンなどのセールでも、今日が最終日となると、お得だからと思って、別に必要ではないのに買ってしまう。
後日、あまり使わず後悔してしまうことも。
そういうことがありますので、今回のキャッシュレス5%還元についても買う必要があるなと思っていたものだけ買うのが良いと思います。
今日は最後までご覧いただきありがとうございました。