こんにちは、ボス(@bossblognet)です。
今日からプロ野球が開幕しますね!
ようやく今年もはじまったかという感じです。といってもすでに今年もほぼ半分が過ぎましたが、
それはさておき、今日はプロ野球の観戦前に準備しておくことで節約できるポイントを記載しましたので、宜しければご覧下さい。
なお、開幕から当面の間は無観客試合となります。
早くスタジアムに観戦できるようになると良いですね!
チケットは金券ショップまたはファンクラブ会員特典で購入
プロ野球のスタジアムに入場するためには当然当日の試合のチケットが必要となります。
チケットはスタジアムの当日券のチケット売り場でも購入することが出来ますが、当日券はチケットが定価で発売されます。
そのため、少しでもチケットを安く入手するためには、金券ショップまたはファンクラブ会員特典で購入がおススメです!
金券ショップで購入する際には、まず見たい試合が開催されるスタジアムの所在地と同じ都道府県の金券ショップで観たい試合のチケットを探します。
例えば、私が横浜スタジアムで開催される「横浜ベイスターズvs阪神タイガース」の試合を観戦したいとします。
その場合は、横浜スタジアムの所在地である神奈川県横浜市(特に横浜市)の金券ショップに行って、見たい試合のチケットを探すと良いです。
その場合の注意事項として、念のために当日券とファンクラブでの先行販売でのチケット代金を確認してから購入してください。
金券ショップで販売されるチケットは通常購入する場合と比較してお得な場合が多いですが、もしかして入手困難なチケットの場合、通常よりも高額で販売される可能性もあるからです。
私はそのようなケースを見たことがないですが、金券ショップで購入すればどれだけお得になるかを確認したいために、通常購入する場合の料金を確認してから金券ショップに行っています。
また、ファンクラブに入会してファンクラブ会員特典としてチケットを購入することも安く購入するポイントです。
自由席なら当日券より300円割引、指定席なら当日券より500円割引など。
指定席なら自分が選びたい座席を事前にキープすることが出来るのが良いです。
ドリンク、食べ物はスタジアム入場前に購入
ドリンク、食べ物はスタジアム内でも購入が可能なのですが、スーパーやコンビニで買うよりも割高となっています。
そのため、出来るだけスタジアムに入る前にドリンクと食べ物は購入しておくことをお勧めします。
例えば、東京ドームで開催されたパリーグの試合では、ビールはたしか1杯800円でした。
かなり高いです。
ビールの売り子さん目当てで購入したい方は売り子さんから購入するのが良いと思いますが、それ以外の方は出来ればスタジアム前に缶ビールを購入した方が良いのかなと思います。
但し、スタジアムに缶やペットボトルをもって入場することは出来ませんので、スタジアム入場前に缶またはペットボトルからドリンクを紙コップに移す必要があります。
なお、紙コップはスタジアムの入場口で貰えますのでご心配なく。
ドリンクや食べ物を事前に購入する際にはスタジアム近くのスーパーまたはコンビニの場所を確認しておくことをお勧めします。
例えば、缶ビールだと出来るだけ冷えた状態で飲みたいですしね。
(補足)大きい袋を持っていくとよい
これは節約の観点からは脱線するので、補足とさせてください。
大きい袋(ビニール袋がよい)を持っていくと、鞄を入れるが出来るからです。
スタジアム内の観客席は狭く鞄を足元に置くしかない場合があります。
そこで大きな袋に入れることで汚れないようにすることが出来ます。
スタジアム内の観客席の通路って結構汚れているケースがあるんですよ。
食べかすとかドリンクをこぼしてしまったりとか。
出来れば大きなビニール袋を事前に持っていくことをお勧めします。
今日の一言
それでは今日の一言です。
今日の一言は、
「スタジアム入場前に飲食物を買ったけど、スタジアムでも飲食物買ってしまいがち」
これもスタジアムに行った方ならよくわかるのではないでしょうか?スタジアムの売店エリアを歩いているといい匂いがしたり、美味しそうなグルメがあったりしてついつい買ってしまいがちになります。
今日のまとめとしては、プロ野球のスタジアム観戦前にはチケットの事前購入とドリンク、食べ物の事前購入がおススメです!
本日は最後までご覧いただきありがとうございました!