こんにちは、節約が好きなボス(@bossblognet)です。
皆さんはバーゲンやセール、割引商品を見ると、お得だと思ってついつい買ってしまいませんか?
お気に入りのブランドやショップの商品が安く手にはいるチャンスやから、ついつい目がそこにいきがちです。
でも、そのバーゲンセールや割引商品を買った後に、
・まったく使わなかったり、
・なんで買ったんやろう、
・買ったけどもったいないことした
って思ったことはないでしょうか!?
そこで今日はバーゲンやセール、割引商品を見ても、出来るだけ必要なものだけ購入する方法を自分が実践している方法で簡単にご紹介します。
1日空けてみる
まずはバーゲンセールや割引商品を見て、実際に欲しいなあ、と思っても、その日には買わないようにします!
これが結構きついんです。
欲しくなってしまったら、さあ、買おう、って気持ちになってしまってますから。
でもそこはここを鬼にしてその日は買いません。
その後、家に帰って、翌日にまだ欲しかったら買ってもよいという自分のルールを決めます。
そうすることで、まったく使わないような商品を買ってしまう恐れを防ぐ可能性があります。
なぜかというと、家に帰ると、バーゲンセールや割引商品で気になった商品と同じような物が家にあることに気づいたり、
家に戻ってくることで、あ、この商品は普段使わないか、って気づくことが出来るからです。
例えば、ノースフェイスのリュックが半額ってなってたら、
おお、ノースフェイスはなかなか割引にならないから、よし、買ってしまえ!
って思ってしまうことがあると思います。
でも家に帰ったら似たようなリュックを持っていることに気づき、やっぱり買わなくていいか!?と思う事があります。
今まで検討したことがなかった商品は、1日空けている間にその商品を調べる
さらに一日空けている間に、欲しい商品について詳しくない場合、または今まで検討したことがない場合は、その商品について調べてみましょう。
例えば、あるChromebookが20%オフで売られていたとします。
その商品について今まで検討したことがなかったけど、20%オフだし買ってみるかと思った場合は、一日空けてみて、
その間にその商品について調べてみます。
調べてみることで、例えば、この商品の解像度は悪いので自分が良く使う動画サービスには適してないなとわかり、結果的に無駄な買い物を避けることが出来ます。
もし、その商品について詳しくなかった場合はぜひ試してください!
今日の一言
当ブログでは記事の最後に今日の一言で締めくくっていますので、今日の一言を述べたいと思います。
今日の一言は、
この一言に尽きると思います。
高い商品であればあるほど、この効果が大きいのでぜひ無駄遣いが多いなと思われる方は試してみてください。
今日は最後までご覧いただきありがとうございました。