こんにちは、ボス(@bossblognet)です。
主に節約やお得なセール情報、旅行情報や投資に関して情報を発信しているブログです。
先日、以下のようなツイートをしました。
先月からネオモバイルでの株取引はじめました。1株単位で購入できる点が良いですね!#ネオモバイル #高配当株 pic.twitter.com/WlWFpyL7MH
— ボス@ブログにて役に立つ情報を発信中 (@bossblognet) February 9, 2021
この記事では、
株を購入するならSBIネオモバイル証券がおすすめな理由【3つ】
について解説します。
株を購入するには100株単位でしか買えないので、買うのが難しいと思っていた方にはネオモバイル証券がおすすめなので、参考にしてみてください。
SBIネオモバイル証券とは
SBIネオモバイル証券(通称、「ネオモバイル」)とは、SBI証券とCCCマーケティングとの合弁会社として設立した証券会社のことです。
ネオモバイルは、2018年10月に設立されたばかりの新しい証券会社です。
このように新しい証券会社ですが、この証券会社は楽天証券や日興証券、大和証券など有名な証券会社とは異なるよい特徴があります。
その特徴があるからこそ、みなさんにおすすめしたい証券会社です。
それでは、そのおすすめな理由を解説します。
株を購入するならSBIネオモバイル証券がおすすめな理由
Tポイントを使って株式投資できる
ネオモバイル証券はTポイントと連携していることから、Tポイントを使った株式投資ができます。
現金を使わずにT使ったポイントのみで株を購入することも可能です。
ポイントって使いきれずに有効期限切れでなくなってしまうことも多いので、ポイントを使えるのはいいサービスですね。
1株から株が買える
通常、日本株を購入する場合は100株単位でしか購入できませんが、ネオモバイル証券はなんと、
1株単位で購入が可能です!
1株単位で購入できるということは、少額から投資できるということです。
例えば、三菱UFJ銀行の場合、1株558円(2021年2月26日現在)なので558円で取引が可能です。
よって、気軽に株が購入できますね。
月額200円で取引し放題(一ヵ月の取引額が50万円未満の場合)
株を購入する場合、取引手数料が取引金額に応じて加算されます。
しかし、ネオモバイル証券では月額200円プラス税で月間取引額が50万円未満まで取引し放題です。
しかも、毎月Tポイントが200ポイント付与されます。
よって、毎月の負担額は実質税金の20円のみとなります。
ちなみに、月間取引額が50万円を超えると一気に手数料が増額されるので、その点はご注意ください。
取引例
それでは実際に取引したときのツイートがこちらです。
先月からネオモバイルでの株取引はじめました。1株単位で購入できる点が良いですね!#ネオモバイル #高配当株 pic.twitter.com/WlWFpyL7MH
— ボス@ブログにて役に立つ情報を発信中 (@bossblognet) February 9, 2021
このように1株単位から購入できるのがよいですね。
今日の一言
当ブログでは記事の最後に今日の一言で締めくくっていますので、今日の一言を述べたいと思います。
今日の一言は、
今日は最後までご覧いただきありがとうございました!