こんにちは、ボス(@bossblognet)です。
Gotoトラベルを利用して地域共通クーポンをゲットしても使いみちがないんじゃない!?と思われている方が多いのではないでしょうか?
使いみちがあったとしてもお土産に何千円も使うのは大変だし、使い切れなさそうだと思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では、
【ユニクロ等でも使用可】地域共通クーポンを余らせずに使う方法【3つ】
について解説します。
何も旅行先のお土産屋さんだけに限られないので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
※地域共通クーポンについては以下の記事を参考にしてみてください。

地域共通クーポンを余らせずに使う方法【3つ】
それでは早速、地域共通クーポンを余らせずに使う方法を3つご紹介します。
■旅行先のお土産を買う
■旅行先の観光施設に使う
■ユニクロや家電量販店、ドラックストアなど日常利用するものに使う
それでは順番に解説します。
旅行先のお土産を買う
これはまず第1に考えられる方法だと思います。
旅行先に気に入ったアイテムやお菓子を買うのに使えるのでお得な使い方と言えるでしょう。
ただし、あんまり食べないものまでたくさん買ってしまうようなことだけは気をつけましょう!
また、すべてのお店で使えるとは限らないので、使えるお店を事前に確認しておきましょう。

旅行先の観光施設に使う
これも有効な使い方のうちの一つです。
観光施設(例えば、入場料やロープウェイの乗車券など)って結構お金がかかりますよね!?
それがお得に利用できるので行きたい施設があれば、それに利用するのも良い方法です。
ユニクロや家電量販店、ドラックストアなど日常利用するものに使う
これが今回の大きなポイントです。
地域共通クーポンの使えるお店は何もお土産や観光施設だけではありません。
例えば、以下のようなお店で使えたりします。
■ユニクロ
■ビックカメラ、ヨドバシカメラ
■スポーツショップ
■ドラックストア
結構使えるお店が多く、しかも、このようなお店では生活必需品が買えます。
なのでお土産はそこまで買うものがないという方にとっては上記のようなショップで購入することをおすすめします。
例えば、私の場合、
阿寒岳登山のため、阿寒湖近辺のホテルに宿泊したが、その近くのホテルでNORTH FACEがあり、そこで登山用の長袖を購入し、翌日にその長袖を来て登山しました。
また、次週の札幌滞在時にちょうどほしいと思っていたユニクロでウルトラライトダウンジャケットやユニクロマスクなどをお得に購入しました。
このように何もお土産だけにとらわれることはないので、ぜひ有効に使ってみてください。
なお、上記でとりあげたお店がすべて使えるかどうかは念の為、調べてから行ってみることをおすすめします。
もしかして特定の商業施設では使えなかったりするかもしれないので確認はしておきましょう。
今日の一言
当ブログでは記事の最後に今日の一言で締めくくっていますので、今日の一言を述べたいと思います。
今日の一言は、
ぜひ余らせずに使いましょう。
今日は最後までご覧いただきありがとうございました!