お得な情報

HPのChromebook 14aのレビュー【コスパ良し】

こんにちは、ボス(@bossblognet)です。

先日、このようなツイートをしました。

このツイートの通り、先日、初めてChromebookを購入しました!

購入したChromebookは最近Amazonでノートパソコンの売上上位にランキングし、話題になっているHPの「Chromebook 14a」です。

本日はその話題のChromebook 14aについて簡単にレビューしますので、購入しようか迷われている方、気になっている方は参考にしてみてください。

なお、Chromebookについても簡単に特徴を記載しましたので参考にしてみてください。

Chromebookとは

Chromebookとはグーグルが開発したOS「グーグル クロムOS」が搭載されたノートPCのことです。

OSといえば、例えば

マイクロソフトならWindows

アップルならMacOS

というものがあります。

グーグルのOSならクロムOSってことで、簡単に言えば、

グーグルのOSが搭載されたノートPC

ってことになります。

クロムOSの特徴は以下のとおりです。

・グーグルアカウントを利用してログインする
・Chromeブラウザやグーグルドライブなどグーグルのサービスをフルに活用する
・アプリはGoogle Playから入手する
PCの起動とシャットダウンが非常に高速

これは私が初めてChromebookを使用してみた感想をポイントにまとめてみました。

ほんとGoogleアカウントを利用すればいろんなサービスをすぐに使えるし、起動はめちゃ早いのでストレスフリーで使えます

実際に私が使っていた前のノートPCでは起動に3〜4分かかる状態だったので、本当にストレスがたまりました。

それがChromebookでは起動が10秒もあればもうChromeブラウザがたちあがるんじゃないかってくらいの高速感です!

ぜひグーグルアカウント、Googleサービスを日頃から活用している方で、現在使用しているPCの起動時間に不満を持たれている方はぜひChromebookを使ってみてほしいです。

Androidスマホを使っている方にはGoogle Playの使い方にも慣れていますので、簡単に使いこなせると思います。

Chromebook 14aのレビュー

Chromebook 14aの特徴

それでは今回購入したChromebook 14aの特徴は以下のとおりです。

・画面:1,920×1,080ドット表示/タッチ対応の14型IPS
・CPU:Amazon限定版:Celeron N4000、HPホームページでの販売されている14a:Pentium Silver N5000
・ストレージ:64GB eMMC
・メモリ:4GB
・インターフェイス:USB 3.0×3(うち2基はType-C)、microSDカードスロット、IEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 5.0、92万画素Webカメラ、音声入出力など
・重さ:約1.33kg

スペックだけみても、「そうなんや」って感じかもしれませんが、これ使ってみた感想は、

めっちゃ快適に動いて画面もクリアで見やすい

です。

このChromebookを起動したら10秒ほどでChromeブラウザを立ち上げたり、Youtubeなどの動画を見たり、メールをチェックすることができます。

画面も大きいのでメインPCとしても使うことが可能ですし、USB端子もありますのでマウスや外部キーボードを接続することも可能です。

しかも、見た目がかっこいい!

よって、

Windowsの専用のソフトを使った作業が必要だ

といった方以外であればめっちゃオススメしたいPCです。

また、このChromebook 14aはAmazon限定版で39,800円で販売されていますので、

4万円を切るコスパの良いChromebook

だと言えます!

Amazon限定版とHPホームページ販売版の違いについて

Chromebook 14aはAmazon限定版と、HPホームページ販売版の2パターンが存在します。

基本的には同じスペックですが、以下の点が異なります。

・CPUのスペック(HPホームページ販売版のほうがスペック高い)
・本体の天板のカラー(Amazon限定版はブルー、HPホームページ販売版はシルバー)
・バッテリー持続時間(CPUスペックの違いにより少し持続時間が異なる)

※HPホームページ販売版はAmazonでも販売されている。

上記の点で気になる店といえば、

CPUのスペック

ではないでしょうか!?

当然CPUのスペックが高いほど高速な動作が期待できますが、色々調べるとAmazon限定版のChromebook 14aでも十分にサクサク快適な動作ができているといった口コミを多く見かけます。

よって、

価格が同じくらいであればHPホームページ販売版を購入し、

価格差が5000円以上ある場合はAmazon限定版を購入する

という感じでもよいと思います。

あとは、購入される方がどうしても重い処理をする必要がある場合は価格差があってもHPホームページ販売版を購入しても良いと思います。

どちらにしても高速に動くのであとは値段とカラーに応じて判断ってことでよいのではないでしょうか!?

※2020年7月24日現在、HPホームページ販売版はAmazonでは見つかりませんでした。
Amazon限定版は販売されています。

HPホームページ販売版を購入した理由

HPホームページ販売版を購入した理由は先日のツイートでもコメントしましたが、

HPホームページ販売版がAmazonのセールで

39,500円

で販売されていたからです。

その当時、Amazon限定版は39,800円で販売されていたので、HPホームページ販売版はAmazon限定版より300円安く販売されている状態でした。

そのため、HPホームページ販売版を即買いしました!

ボス
ボス
めっちゃお得やん!

このようなお得なセールであればHPホームページ販売版を購入してもよいと思います。

セールがない場合でもAmazon限定版は4万円を切りますので、かなりお得なノートPCです。

今日の一言

当ブログでは記事の最後に今日の一言で締めくくっていますので、今日の一言を述べたいと思います。

今日の一言は、

ボス
ボス
メインPCとしてもサブPCとしてもChromebook 14aをオススメします!

今日は最後までご覧いただきありがとうございました!


【Amazon.co.jp 限定】Google Chromebook HP ノートパソコン 14.0型 フルHD IPSタッチディスプレイ 日本語キーボード 14a 限定カラー

ABOUT ME
boss
節約、クーポン、お得な情報、旅行に関してブログ(bossblog.net)で情報を発信しています。 グーグルアドセンス1発合格 #楽天経済圏 #旅行 #JAL #JGC #節約 #カフェ #猫 #プロ野球 #北海道 #登山 #横浜 #神戸