こんにちは、現在のブログの投稿数が約40記事くらいのボス(@bossblognet)です。
本日はブログを運営している期間が短い人にとって
少しでもブログの作成が少しでもよくなる方法
を自分の経験談を元にご紹介します。
もし参考になることがあればうれしいです。
※今回ご紹介するポイントはGoogleアドセンス一発合格後から約1ヶ月後に取り入れました。
あわせてよみたいの表示方法
あわせてよみたいというのは以下のような表示方法です。

この表示方法は単にワードプレスでブログの記事を書く際にあわせて読みたい記事のURLを記事内に貼り付けるだけです。
http〜
というふうに記載するだけで「あわせてよみたい」が表示されます。
って思うかもしれませんが、このURLを記事内に貼り付けるだけということを知らなかった以前の私は以下のように貼り付けていました。
これはワードプレスでブログの記事を書く際に下記の画像の右下の21番のコードコピーをクリックして記事内に貼り付けて、「ここに本文を入力」の欄にURLのリンクを作成していました。

これだと合わせて読みたいのアイキャッチ画像などが表示されず、ヴィジュアル的にもうひとつでした。
なので、もしあわせて読みたいを私のように活用できてなかった方はぜひ、
あわせて読みたい記事のURLを記事内に貼り付けてみてください!
アイキャッチ画像に文字を挿入
アイキャッチ画像はブログ開設5記事目あたりから設定していました。
しかし、アイキャッチ画像に文字が入っていなかったのでヴィジュアル的にイマイチでした。
そこで、以下の記事の方法でアイキャッチ画像に文字を挿入しました。

アイキャッチ画像に文字を挿入することによって、
記事一覧の画面でどんな記事なのかがわかりやすくなる
というメリットがあります。
アイキャッチ画像に文字を挿入するのは難しくないのでぜひチャレンジしてみてください!
目次の前に記事のポイントを詳細に記載
目次の前に本日の記事のポイント、この記事の目的について書いていました。
それに加えて改善したポイントは、その記事の読者の主な対象者を明示するようにしました。
例えば、以下のような記事です。

このように記載することで、
どのような問題点を抱えた人が見るのが良いのか
について情報が追記されましたので記事を読む目的がよりわかりやすくなるというメリットがあります。
今日の一言
当ブログでは記事の最後に今日の一言で締めくくっていますので、今日の一言を述べたいと思います。
今日の一言は、
ブログ初心者の私が取り入れた方法ですが、もし参考になれば幸いです。
今日は最後までご覧いただきありがとうございました!