こんにちは、ボス(@bossblognet)です。
みなさんは銀行のATMの引き出し金額って設定していますか?
多くの人は銀行の口座を作ったあと、特に引き出し金額の変更ってしていないと思います。
そこで、この記事では、
銀行の引出金額と振込金額の限度額を制限しよう【セキュリティ対策】
について解説します。
これをすることにより確実にセキュリティが高まりますので試してみてください。
なお、ネットバンキングのメリットについて以下の記事で解説していますので参考にしてみてください。

今回はそのネットバンキングを利用して、よりセキュリティを高めることでよりネットバンキングのメリットを享受することが出来ます。
銀行の引出金額と振込金額の限度額を変更しないデメリット/h2>
銀行の引出金額の限度額については通常1日あたり50万円に設定されていることが多いのではないでしょうか!?
でも普通の生活をしている場合においては、引出金額が1日あたり50万円も必要でしょうか?
日常生活を送るにあたって1回あたりに引き出す金額としては1〜4万円くらいあれば十分かなと思います。
例えば高額な商品(家電など)を購入する場合、クレジットカードで支払うことが可能なので多額の現金は必要ないと思います。
それなのに銀行の引出金額の限度額について1日あたり50万円と設定しておくのは不必要であると思います。
50万円という高額な限度額に設定しておくことでのデメリットは以下のとおりです。
・カードを紛失した場合、万が一不正に利用されてしまったら引き出し限度額が大きくなればなるほど損失リスクが大きくなる
・上記損失リスクを恐れる不安感が大きくなる
・自分自身の使いすぎにつながる
まずはセキュリティ面で不安がありますよね!?
万が一なくして不正に利用されたら1日あたりの引き出し限度額が50万円だと50万円が一気になくなってしまうので。
また、現金主義の方にとっては自分自身の使いすぎにもつながってしまうかもしれません。
上記デメリットは引き出し金額について記載しましたが、振込金額についても同じようなデメリットがあります。
他人が勝手に他の場所に振り込みに使われるリスクというものがありますので。
銀行の引出金額と振込金額の限度額を制限しよう
そこで、上記のデメリットを解消するために、銀行の引出金額と振込金額の限度額を制限しましょう!
制限する方法としては、
・ネットバンキングでネット上で制限を設定する
・銀行の窓口で相談して設定する
この2パターンがありますが、ネットバンキングだと24時間いつでも設定変更が可能なので、ネットバンキングで設定を変更することをおすすめします。
今日の一言
当ブログでは記事の最後に今日の一言で締めくくっていますので、今日の一言を述べたいと思います。
今日の一言は、
だいたいの人が初期設定の金額のままだと思います。
それだと上限額が高いと思いますので、上限額を下げてセキュリティレベルをアップさせましょう!
今日は最後までご覧いただきありがとうございました!