こんにちは、ボス(@bossblognet)です。
本日は2020年12月31日。
2020年も今日で終わりですね。
そこで、この記事では、
【2020年まとめ】今年の振り返り
について記載します。
今年から始めたことがたくさんあり、よかったことが多かったのでかんたんにその内容をご紹介しますね。
久しぶりの雑記になりますので気軽に息抜きに読んでみてください。
JGC取得
今年はなんといってもJGC取得から始まりました。
JGCとはJALの上級会員のステータスの一種であり、これをゲットすることで基本的には永久的にこのステータスを保持することができます。
今年の2月後半から3月中旬にかけて羽田〜那覇間を合計7往復フライトでJGC取得することができました。
JGCの取得方法に詳しい人からは、
「羽田〜那覇間を合計7往復フライトだけではJGC取得は無理なんちゃうん?」
ってツッコミがきそうですが、JALの特例措置(FOP2倍措置)により、そのフライトだけでJGCを取得することができました。
このJGC取得した実際のフライト情報、おすすめのJGC取得の仕方(JGC修行)、実際にかかった費用などJGC取得については2021年に当ブログでご紹介しますね。
SPGアメックスを取得
SPGアメックスは旅行好きにオススメのイチオシクレジットカードのことです。
年会費は31000円+税と高額ですが、上手に利用することで年会費以上の価値を得ることができます。
そのSPGアメックスについては数年前から知っていたのですが、なかなか年会費がネックとなり申し込みませんでした。
でも思い切って申し込んで利用してみた結果、本当によかったです。
SPGアメックスの良かった点や活用方法などについても2021年に当ブログでご紹介しますね。
日本百名山15座登頂
今年は日本百名山に15座登頂しました!
北は北海道の阿寒岳、南は鹿児島の開聞岳まで。
実際に登頂した日本百名山はこちらです。
阿寒岳
旭岳
十勝岳
月山
蔵王山
赤城山
雲取山
丹沢山
蓼科山
美ヶ原
霧ヶ峰
剣山
石槌山
霧島山
開聞岳
2019年までに登頂した日本百名山は5座なので、今年は結構がんばったと言えるのではないでしょうか。
そして、全国各地を登山することで単に登山を楽しむだけでなく全国各地のいいところを味わうことができました。
2021年以降に登山に関する日記や登山をする魅力についても当ブログでご紹介していきますね。
弁理士登録
弁理士とはざっくりいうと特許の権利化をすることが可能な代理人のことです。
その弁理士についてはまず弁理士試験に合格し、研修を修了し、登録手続きをすることでようやく登録することができます。
私は2010年に最終合格していたのですが、10年の歳月を経てようやく登録することができました。
その弁理士に関してのご紹介や資格試験の全般的な勉強方法についても当ブログでご紹介できればと思います。
ブログの開設
今年はなんといっても
ブログの開設!
これに尽きるのではないでしょうか!?
ブログを開設し、グーグルアドセンスにも1発合格し、アフィリエイトにも登録することができました。
まだまだ副業としては稼ぎがかなり少ないですが、ほんの少しでも自分で稼ぎができたことは本当によい経験になりました。
ただ、このブログを開設した当初は毎日1日1回投稿を目指していましたが、途中から毎日更新が途切れるとなかなか投稿を継続することが難しくなりました。
なので、これからブログを開設しようとしているかた、または、すでにブログを投稿している方はできる限り毎日投稿を続けてみてください。
継続するって難しいですがやりとけるとかならず成功に近づくと思います。
グーグルアドセンスの合格体験談などについても当ブログでご紹介しますね。
今日の一言
当ブログでは記事の最後に今日の一言で締めくくっていますので、今日の一言を述べたいと思います。
今日の一言は、
来年もお時間のあるときに当ブログをご覧いただければ幸いです!
ご覧いただきありがとうございました。